メニュー
ページトップ

自動車保険は、高い商品と安い商品に二極化してます。
また、保険料は毎年のように見直され、安さのランキングは刻々と変動しています。

平均して35,000円も保険料を下げている方法を、お試し下さい。

車両保険を自動車保険に付けるとしても、いろいろなことを決めなければなりません。

車両保険に入るときに決めなければならないことを、大きく2つに分けることができます。

  • 車両保険の基本の設定である保険金額補償される事故の範囲免責金額
  • 車両保険に特約を付けるかの判断と、特約の補償内容。

このページでは、基本設定である、以下の3つについてご説明します。

特約については、別のページで説明しています。

車種・年式などによって、車両保険の保険金額(=出る金額の上限)が決まります。

自動車保険から、車の修理代を受け取る場合、修理代の実費が出ます。ただし、その金額には上限があります。

車両保険の保険金額とは、その上限の金額を指します。

車両保険の保険金額は年々下がる

車両保険の上限額は、車種や型式や年式などによって、あらかじめ決められています。

車の時価額(中古車市場での取引価格)をもとに、決められています。

当然、その車の、車両保険の上限額=保険金額は、年々下がっていきます。

たとえば、トヨタの「アクア 1500CC」の保険金額の変化を、ソニー損保で調べました。

初度登録から1年後
150 ~ 195 万円
初度登録から2年後
140 ~ 185 万円
初度登録から3年後
115 ~ 150 万円
初度登録から4年後
105 ~ 140 万円

車種によって、減り方は異なります。

ちなみに、上の表の通り保険金額には一定の幅が設けられています。加入者は、この範囲の中で金額を指定できます。

保険金額を高く設定するほど、保険料は高くなる

車両保険の保険金額に幅があるのは、同じ型式でも、グレードや装備によって車両価格に幅があるからです。

とは言え、自分の車のグレードや装備に関係なく、保険金額を設定できます。

であれば、少しでも高い金額にする方が安心です。

ただし、保険金額を高く設定するほど、保険料は高くなります。

保険料を少しでも節約するなら、保険金額をできるだけ低く抑えましょう。

ただし、保険金額による保険料の差は、それほど大きくはありません。

以下は、トヨタのアクアの保険金額を5万円刻みで変えていったときの、車両保険の年払い保険料です。

保険金額105万円
58,610 円
保険金額110万円
58,780 円
保険金額115万円
58,950 円
保険金額120万円
59,120 円
保険金額125万円
59,290 円
保険金額130万円
59,460 円
保険金額135万円
59,630 円
保険金額140万円
59,800 円

この例では、最大と最小の保険料の差は、年間で1,190円です。

月額に換算すると、月々100円程度の違いです。

保険金額が低いときは、特約で増額できる

車が古くなると、指定できる保険金額は低くなります。

できる範囲で目一杯高くしても、物足りないかもしれません。

そういうときは車両超過修理費用特約車両全損超過修理費特約などという名称の特約を付加することで、金額を上乗せできます。

車両保険の補償される事故の範囲は、できるだけ広くしておきたいです。

補償される事故の範囲をせばめることによって、車両保険の保険料を安くできます。

しかし、車の修理代が心配で車両保険に入るのであれば、原因が何であれ、車が壊れたら保険金は必要なはずです。

事故の範囲をせばめるときは、慎重に判断してください。

補償される事故の範囲の設定は2タイプ

事故の範囲を制限しないタイプを一般型、制限するタイプをエコノミー型または車対車+A型などと呼びます。

もちろん、保険料が安いのはエコノミー型です。

双方の事故の範囲の違いは、下表のとおりです。

一般型 エコノミー
(車対車+A)
他の自動車との衝突・接触
火災・爆発
盗難
台風・洪水・高潮
落書・いたずら
×
物の飛来・落下
×
自転車との衝突・接触
×
電柱・ガードレール等に衝突
×
あて逃げ
×
転覆・墜落
×

×印の事故にしても、注意すれば防げるものばかりではないし、安い修理代ですむとも限りません。

エコノミー(車対車+A)型だと、自損事故(=単独事故)も補償されないのですね。

免責金額は、保険料に大きく影響します。上手に使って、合理的に節約しましょう。

車両保険に免責金額を設定することで、保険料を下げることができます。

免責金額とは

免責金額というのは、修理代のうち、加入者の自己負担する金額のことです。

たとえば、免責金額を10万円にすると、修理代のうち10万円までは加入者が自分の手持ちのお金から支払います。

車両保険から出る保険金は、修理代のうち10万円を超える金額だけ、になります。

免責金額を大きくするほど、保険料は安くなる

免責金額を設定することで、保険料がどのくらい下がるか、ソニー損保の自動車保険で、実際に試してみました。

車両保険の保険金額を125万円として、免責金額をいろいろ指定したときの、自動車保険全体の年払い保険料です。

契約のタイプ 年払保険料
一般型 免責金額ゼロ
70,430円
免責金額5万円
59,290円
免責金額10万円
53,080円
エコノミー型 免責金額5万円
42,760円
免責金額10万円
40,000円
一般型かエコノミー型かの選び方と、免責金額の指定によって、保険料はかなり変わるのですね。

自動車保険の仕組みを考えると、免責金額は合理的

車両保険を使うと、次の更新のときに、原則として3等級、事故によっては1等級のダウンになります。

それにともなって、保険料は値上がりします。

そのうえに、“事故あり係数”が適用されて、3等級ダウンなら事故から3年間、1等級ダウンなら1年間、保険料が割増しされます。

つまり、更新後の保険料は、ダブルで高くなります。

ソニー損保の自動車保険で、保険料がどのくらい増えるか、見積もりシミュレーションしました。

下表は、10等級の人が3等級ダウン事故を起こすか起こさないかで、その後の年払い保険料を対比しています。

等級ダウン
したとき
等級ダウン
しないとき
事故の年
61,480円
(10等級)
61,480円
(10等級)
1年後
87,750円
(7等級)
59,290円
(11等級)
2年後
86,650円
(8等級)
57,100円
(12等級)
3年後
85,560円
(9等級)
56,000円
(13等級)
4年後
61,480円
(10等級)
54,910円
(14等級)

この例では、等級ダウンするかしないかで、4年間で合計94,140円も差が出ました。

もちろん、等級が違うので、5年後以降もこの差は広がり続けます。

車両保険を使ったら、修理代の大きさに関係なく、等級がダウンして値上がりします。
修理代が安いときほど、車両保険を使うと損になります。

免責金額の設定のやり方

ほとんどの自動車保険では、免責金額はゼロ5万円10万円かのどれかを指定します。

そして、たいていの自動車保険では、(1年間のうちの)1回目の事故の免責金額と2回目以降の事故の免責金額を指定します。

保険料に大きく影響するのは、1回目の免責金額の設定です。

これに加えて、車対車免ゼロ特約を付けるかを判断する必要があります。

この特約は、1回目の事故の免責金額をゼロ以外にしたときに付けることができ、以下のすべてに当てはまったときに、免責金額がゼロとして扱われます。

  • 保険期間中の1回目の事故。
  • 他人の車との衝突・接触事故。
  • 事故の相手方を特定できる。

詳しいことは、以下のページをご覧ください。

車両保険は判断することが多いです。検討されるなら、早めに検討を始めて、納得して選びましょう。

車両保険に関心をお持ちなら、早めに見積りを取ることをおすすめします。

車両保険の保険料は高いので、金額を見て、考えが大きく変わるかもしれません。

また、納得できるまでに、何度か条件設定を変えて、再見積もりをする可能性が高いです。

幸い、1回の入力で、主要な自動車保険の見積をまとめて入手できる、無料のサービスがあります。

それがこちら、

いったん見積りをした後、補償内容を変えて再見積りすることができます。このサイトの利用者は、平均して約35,000円保険料を安くしているそうです。便利で、無料です。

サイト メニュー

search engine by freefind
ホーム
➡ 火災保険の比較・相場
読まれている記事
更新情報
inserted by FC2 system