ファミリーバイク特約のメリット、デメリットと、損害保険各社の対応状況を比較しました!
バイク(原付きを含む)の保険の仕組みは、自動車と似ています。
まず、バイクにも自賠責保険があり、加入が義務付けられています。ただし、自賠責保険が補償するのは、事故の相手方の死傷に対する損害賠償のみです。
そして、自賠責保険では手薄な部分を補うために、任意加入のバイク保険があります。
もっとも、原付きの場合は、自動車保険のファミリーバイク特約でも代用できます。
このページでは、ファミリーバイク特約について、以下の内容で解説します。
ファミリーバイク特約の補償内容を、バイク保険と比較しながら解説します。
補償される範囲(バイク、人)
ファミリーバイク特約とバイク保険とでは、補償される範囲(バイクや人)に違いがあります。
ファミリーバイク特約 | バイク保険 |
---|---|
|
|
いくつか補足します。
ここでの原付とは
原動機付自転車(125cc以下の二輪車および50cc以下の三輪以上の自動車)を指します。
ファミリーバイク特約で補償される車両はこれだけです。

ファミリーバイク特約は
1件で家族全員を補償します。
自動車保険本体の「本人限定」「本人配偶者限定」「家族限定」などの指定とは無関係です。
また、家族の誰かが原付を運転していたときの事故であれば、その原付が誰の持ち物であるかに関係なく、補償します。
補償・サービスの内容
ファミリーバイク特約とバイク保険の、補償内容の比較表です。
ファミリーバイク特約 | バイク保険 |
---|---|
|
|
大半のファミリーバイク特約には、人身傷害保険が提供されていますが、一部の商品では提供されていないので注意が必要です(商品名は、下で列挙しています)。

おもな自動車保険の、ファミリーバイク特約への対応状況をご覧ください。
具体的に選べる補償は3タイプ
損害保険各社の対応状況を見ていただく前に、ファミリーバイク特約の3タイプをご説明します。
相手への賠償のみ型
相手への損害賠償の準備だけのタイプです。
対物賠償保険
自賠責保険で損害賠償しきれないときに、不足分をカバーするだけです。それ以外は自腹になります。
このプランは、必要最小限の補償を、安い保険料で準備できます。ただし、ニーズが少ないようで、このタイプの商品は少ないです。
相手への賠償+自損事故傷害型
上の補償に、自損事故(=単独事故)のときの傷害保険プラスしています。
対物賠償保険
相手がある事故のときは、相手が責任割合に応じて治療費等を負担してくれます(それ以外は自己負担)。
しかし、自損事故のときは常に全額自己負担になります。そこで、このタイプでは自損事故に限り補償されます。
相手への賠償+人身傷害型
相手への損害賠償に加えて、こちらの死傷もすべて補償してくれます。
対物賠償保険
保険料は、3つの中でもっとも高くなります(下に具体例があります)。
このタイプでも、こちらの修理代の補償やロードサービスはありません。
それらがほしい方は、バイク保険をご検討ください。
おもな自動車保険の補償内容
損保各社のファミリーバイク特約を、上の3つのタイプに分類しました。
なお、*印の損保会社は、複数回登場します。それらは、どちらかを選べます。
相手への賠償のみ型 |
---|
|
相手への賠償+自損事故傷害型 |
|
相手への賠償+人身傷害型 |
|
大半は、相手への賠償+自損事故傷害型か相手への賠償+人身傷害型かを選べるようになっています。
ファミリーバイク特約、バイク保険の保険料を比較しました。代理店型とダイレクト(ネット通販)型の比較もご覧ください。
ファミリーバイク特約の保険料がどのくらいになるか、販売されている商品で見積もりしました。

バイク保険とファミリーバイク特約の保険料を比較
例として、損保ジャパンのバイク保険とファミリーバイク特約の保険料を比較しました。

40歳の人が新規(6S等級)加入するときの、月払い保険料です。ちなみに、対人賠償・対人賠償は無制限で、人身傷害保険は3,000万円(搭乗中のみ)です。
補償 | 月々の保険料 |
---|---|
バイク保険 | 5,490円 |
ファミリーバイク特約 (自損事故型) |
880円 |
ファミリーバイク特約 (人身傷害型) |
2,510円 |
ファミリーバイク特約の保険料は、高額な方(=人身傷害型)でも、バイク保険の半額以下でした。
ファミリーバイク特約の自損事故型と人身傷害型とでも、保険料にけっこう差があります。
ファミリーバイク特約も、ダイレクト(ネット通販)型の方が安い
上の損保ジャパンは代理店型自動車保険です。
今度は、ダイレクト型のセゾン自動車火災『おとなの自動車保険』と比較しました。


補償 | 損保ジャパン 日本興亜 |
セゾン 自動車火災 |
---|---|---|
ファミリーバイク特約 (自損事故型) |
880円 | 590円 |
ファミリーバイク特約 (人身傷害型) |
2,510円 | 1,360円 |
ファミリーバイク特約の保険料でも、ダイレクト型自動車保険の方が安くなりました。
ファミリーバイク特約を含めた自動車保険全体の保険料を比べましょう。無料の一括見積もりサービスをおすすめします。
上では、特約の解説の一環として、ファミリーバイク特約の保険料例をご覧いただきました。
しかし、実際のご検討では、この特約を含めた全体の保険料が決め手になります。
複数の自動車保険を、見積もり条件をそろえてシミュレーションするのは、なかなか手間と時間がかかります。
それどころか、誤解や思い込みで、気がつかないうちに食い違った見積もりをやってしまう危険があります。

そこで、無料の一括見積もりサービスです。
1回入力すれば、主要な自動車保険の見積もりが一通りお手元に集まります。
このサービスの利用者は、平均して保険料を年間約35,000円節約されているそうです。
