メニュー
ページトップ

自動車保険は、高い商品と安い商品に二極化してます。
また、保険料は毎年のように見直され、安さのランキングは刻々と変動しています。

平均して35,000円も保険料を下げている方法を、お試し下さい。

イーデザイン損保と東京海上日動の自動車保険を、徹底比較しました。

東京海上グループの2つの損保会社、イーデザイン損保と東京海上日動の自動車保険を比較しました。

なお、イーデザイン損保は2つの個人向け自動車保険を販売しています。ここでは、従来商品を取り上げています。

VS

イーデザイン損保と東京海上日動は、どちらも東京海上グループの損保会社です。

同じ大手企業グループの損保会社

イーデザイン損保の総資産が592億円なのに対し、東京海上日動は9兆5,647億円と、ケタが2つ違います(2022年3月末)。

しかし、どちらも同じ東京海上グループの会社です。

規模が小さい、歴史が浅いという理由で、イーデザイン損保に不安を感じる必要はありません

売上高は東京海上日動が大きくリード

下のグラフは、2021年度末のおもな損保会社の売上高ランキングです。

⇧代理店型 ⇩ダイレクト型

トップの東京海上日動に対して、イーデザイン損保は14位です。

順位の差もさることながら、売り上げの大きさがまるで違います。

イーデザイン損保ができたのは2009年で、ダイレクト損保の中でも後発です。ダイレクト損保の中でも、イーデザイン損保の規模は小さいです。

販売形態とアフターサービスの違い

イーデザイン損保はダイレクト損保で、保険商品をダイレクト販売(直販or通販)しています。

他方、東京海上日動は、契約している代理店が保険を販売し、アフターサービスもおこないます。

【代理店型】 【ダイレクト型】 損保会社 損保会社 代理店 消費者 消費者

ダイレクト型と代理店型との大きな違いは、次の2点です。

  • 代理店によるサポートを受けられるので、代理店型の方がサービスは厚い。
  • ダイレクト型は、代理店の運営コストがかからないので、保険料が安くなる。

2つの自動車保険の、補償・サービスを比較しました。

比較する前に確認しておきたい事実

自動車保険のおもな補償内容は損保業界内で統一されています。そのため、ベースの仕組みや補償・サービスでは、商品による差はわずかです。

商品による差が出るのはプラスαの補償・サービスです。

通常は、代理店型の方が手厚い

イーデザイン損保のようなダイレクト型自動車保険は、消費者に補償プランを作ってもらうため、シンプルでわかりやすいことが重視されます。

一方、東京海上日動のような代理店型だと、代理店によるサポートがあるので、あらゆるニーズに応えられる多機能さが優先されます。

わかりやすさ ダイレクト型 代理店型 多機能さ ダイレクト型 代理店型

ですから、たいていは、ダイレクト型より代理店型の方が、補償・サービスは手厚くなりますし、イーデザイン損保と東京海上日動との間にも、このことは当てはまります。

たとえば、人身傷害保険の本体はどちらの商品でも大差ありません。しかし、それを補強する特約の厚みは違っています。

イーデザイン損保 東京海上日動
以下の保険、特約を付加できます。
  • 搭乗者傷害保険
  • 入院時諸費用特約
  • 育英費用特約(子供の教育費)
以下の費用も保険金額の範囲内で補償されます。
  • 差額ベッド代
  • 書籍・CD・DVDソフト等代
  • フラワー代
  • 身の回り品レンタル代
  • 福祉機器レンタル代
  • ホームヘルパー派遣代
  • 付添看護人派遣代
  • 自宅掃除代行代
  • 介護ヘルパー派遣代
  • お見舞い御礼代
  • タクシー・駐車場費用
  • DVDソフトレンタル代
  • ベビーシッター派遣代
  • ペットシッターサービス代
  • 退院お祝いサービス代
  • 事故防止費用
  • 宿泊費用

こんな調子なので、補償・サービスの充実度は、東京海上日動が勝っています。

東京海上日動が優れているのは、あくまでもプラスアルファの補償・サービスの厚さです。

そのような補償・サービスに魅力を感じない方々は、すっきりとしたイーデザイン損保の方に好感を持つかもしれません。

イーデザイン損保と東京海上日動の自動車保険の保険料水準を比較しました。

2つの自動車保険の新規加入の保険料を、7パターンの年齢+等級の組み合わせで比較しました。年払い保険料です。

イーデザイン損保と東京海上日動の自動車保険の保険料比較

比較した7パターンのすべてで、イーデザイン損保の方が大幅に安くなりました。

ダイレクト型と代理店型とでは、保険料の差がずいぶんあるのですね!

イーデザイン損保と東京海上日動の自動車保険の、顧客満足度や評判を比較しました。

公表されているデータや顧客満足度ランキングをもとに、両社の顧客満足度や評判を探り、比較しました。

自動車保険の解約が多いのはどっち?

損保各社が毎年公表している資料から、自動車保険の途中解約の発生状況がわかります。

イーデザイン損保 東京海上日動
  • 解約高3.66億
  • 売上高337億
  • 解約高163.48億
  • 売上高11206億

売上高100億円あたりに換算すると、イーデザイン損保は1.1億円なのに対し、東京海上日動は1.5億円になります。

ということは、イーデザイン損保の方が、解約発生率は低いようです。

解約の理由は公表されていません。保険への不満とは限りません。

上の2社のように、差が小さいときは、あまり重視しないほうが良いかもしれません・・・

自動車保険の売上が伸びているのはどっち?

自動車保険は1年更新なので、売上高の変化から、顧客満足度や期待の大きさが、ある程度推測できます。

下表は、それぞれの損保会社の2018年度→2020年度の、自動車保険の売上高の伸びです。

イーデザイン損保 東京海上日動
  • 7.4%
  • 23億
  • 3.7%
  • 111億

ちなみに、重な損保会社の平均伸び率は2.3%でした。2社とも業界平均を上回っています。

伸び率ではイーデザイン損保が、伸びた金額では東京海上日動が大きく上回っています。商品の人気という意味では、どちらも良好です。

損害保険商品のダイレクト販売は、まだ成長途上の販売形態です。そのため、昔からある代理店販売より、売上高の伸び率は全体的に高いです。

実際、イーデザイン損保の伸び率は、ダイレクト損保の中で、特別に高い数字ではありません。

大手の顧客満足度ランキングでの評判は?

中立性が高いと考えられる3つのランキングでの、2つの自動車保険の、事故対応部門の順位をピックアップしました(いずれも2022年版)。

イーデザイン 東京海上日動
価格.com 9位 10位
オリコン 7位 6位
J.D.パワー 8位 7位

東京海上日動の2勝1敗ですが、3つのランキングとも1位違いと、順位は近接しています。

ランキングでの口コミ評価は、同じくらいと言えそうです。

【結論】顧客満足度は勝敗無し

3つの角度から顧客満足度や評判を探りましたが、優劣を決められるほとのあきらかな差は、見当たりませんでした。

ダイレクト型と代理店型なので、顧客サポートのやり方に大きな違いがあります。その違いを無視できるなら、同程度の品質の補償・サービスを期待できそうです。

イーデザイン損保と東京海上日動の自動車保険では、総合評価はどちらが上?

ここまでの比較の結果をまとめると、下のようになります。

  • 補償・サービスの充実度は、東京海上日動が少し上。
  • 保険料の割安感は、イーデザイン損保が圧勝。
  • 顧客満足度や評判に、あきらかな差は見当たらなかった。

以上のことを踏まえると、どちらを選ぶかは、ダイレクト型を好むか、代理店型を好むかの判断になりそうです。

勝敗なし。
ニーズに合ったほうを選んでください。

コストパフォーマンスの良さで自動車保険を選ぶなら、無料の一括見積サービスをおすすめします。

上の2つの自動車保険をご自分の見積もり条件で比較したいとか、他のダイレクト型も含めて比較したいとお考えなら、無料一括見積サービスのご利用をお勧めします。というのは・・・

  • 1回に入力でおもな自動車保険の見積もり結果がそろう。
  • その他の商品も同時に比較できるので、良い商品と出会えるかもしれない。

こちらの無料の一括見積もりサービスをおすすめします。

このサービスの利用者は、平均して保険料を年間約35,000円節約されているそうです。

サイト メニュー

search engine by freefind
ホーム
読まれている記事
更新情報
inserted by FC2 system