メニュー
ページトップ

自動車保険は、高い商品と安い商品に二極化してます。
また、保険料は毎年のように見直され、安さのランキングは刻々と変動しています。

平均して35,000円も保険料を下げている方法を、お試し下さい。

初めての自動車保険に加入する方々のために、その選び方と入り方を、実用性重視で解説します。

自動車保険は多機能な保険ですから、使いこなすために知っておきたいことはたくさんあります。

とは言え、加入するにあたって、何から何まで知っている必要はありません。

このページでは、初心者の方が、自動車保険を検討し加入する上で、必要最小限押さえていただきたいことを説明します。

自動車保険が難しく感じられるとしたら、その理由はこの2つではないでしょうか?

《理由➊》リスクの大きさは、やってみないとわからない

保険の仕組みは、説明を聞くか読めば理解できるかもしれません。

しかし、ご自分が実際に損害をこうむるリスクの大きさは、やってみないとわかりません

《理由➋》使ってみないと意味不明な仕組みがある

自動車保険には、長い年月の中で改定や変更が繰り返された結果、どうしてそうなっているのか初心者に理解しにくい機能が複数あります。

それらが自分にとって必要かは、多少の経験を積まないと、判断しにくいです。

初心者が失敗しないための3ポイント

次の3つのことを意識していただければ、初心者でも大失敗することはないと思います。

  • とりあえず、多くの先輩たちが選んでいる補償内容で保険に入っておく。
  • 当面、リスクのある車の使い方を避ける(深夜に山間部を走るとか)。
  • 当面、車が無いと生活できない、みたいなライフスタイルにしない。

初心者向け、お勧めする補償内容はこちらです。

前提として知っておきたいこと

自動車保険は、どの商品でも基本的な補償内容(保険・特約・サービス)は共通しています。

商品による差がでるのは、基本機能を補強する補償やサービスです。

ですから、どの商品を選んでも、必要最小限の機能は備わっています

お勧めする補償内容

損害保険料率算出機構が毎年公表している『自動車保険の概況』というレポートに、自動車保険を構成する保険の加入率が掲載されています。

それをもとに、多くの先輩たちが選んでる補償内容を探りました(一部に、このサイトの考え方を反映させています)。

対人賠償保険
  • 保険金額無制限
対物賠償保険
  • 保険金額無制限
  • 対物超過特約※
人身傷害保険
  • 保険金額3000万円
  • 契約車両乗車中のみ補償
車両保険※
  • 一般型(フルカバー)
  • 免責5万円-10万円※
その他の特約等
  • ロードサービス
  • 弁護士特約※

※印は他より重要度が低いものです。

とくに車両保険は、車両価格や車の用途や利用環境などに応じてご判断ください。ただ、車両保険にし入るなら、一般型を強くお勧めします。

ご家族や知人などの補償内容がわかるなら、そちらを優先的に参考にしてください。異なる損保会社の保険でも、かなり参考になります。

損害保険会社のおすすめプランも有用です。ただし、エコノミープランは避けましょう。損保会社によっては大胆に機能をけずっているので、経験者向けです。

初心者向けの、自動車保険選びを効率的に進める手順を解説します。

お勧めする手順

自動車保険について一通りの知識がある人なら、➊補償内容を決める、➋見積もりを見比べて商品を選定する、という順番に検討を進めるのが一般的でしょう。

しかし、初心者には“相場観”がないので、早い段階で実際の金額を知るほうが効率的です。

以下の流れで検討を進めてはいかがでしょうか。

「無料一括見積もりサイト」 のおすすめ標準プランを元に 保険料比較をおこなう 候補の商品を2〜5に絞る 候補の商品をもとに補償 プランを検討しながら、 加入する商品を決定する 加入手続きをおこなう

2ヶ月以上前に検討に着手したい

早めの着手をお勧めする理由は2つあります。

  • 初心者は、保険料の相場観が身についていない分、検討に時間がかかりやすい。
  • 早割(早期割引)を実施している自動車保険が複数ある。

自動車保険に入る前に決めておきたい、最少限のこと。

加入手続きで指定する項目には、保険料を左右するものがあります。

ほとんどが車の使い方にかかわるので、事前によく検討しておきたいです。

ちなみに、保険料を安くするために嘘の指定をすると、罰則があります。

車の型式によって保険料が変わる

まだ車を手に入れていない人向けのアドバイスになりますが、車の型式によって保険料は変わります。

車両保険だけでなく、すべての保険料に影響が出ます。

型式

型式というのは、車検証の《型式》の欄に記載されている記号と数字の羅列です。

車検証の型式

たとえば、この欄にDAA-ZWR80Gと記載されているとします。

自動車保険について調べるときは、ハイフン(-)より後ろの記号を、型式として使用します。

型式から保険料が高い車を見つける方法

実際の金額は見積もりをしなければわかりません。

しかし、損害保険料率算出機構『型式別料率クラス検索』を利用すると、保険料が高くなりやすい車、安くなりやすい車を見分けることができます。

車の使用目的によって保険料が変わる

どの自動車保険でも、車の使用目的(「日常・レジャー」「通勤・通学」「業務使用」から一つ)を指定します。

保険料は「日常・レジャー」<「通勤・通学」<「業務使用」の順に高額になります。

「通勤・通学」や「業務使用」に当てはまるのは、そのために車を平均して月に15日以上使う場合です。

使用する日数を調節することで、保険料を安くできるかもしれません。

運転する人の指定によって保険料は変わる

自動車保険では、車を運転する人を2つの角度から限定できます。

  • 年齢条件
  • 家族の中で運転する人の範囲

範囲をせまく指定するほど、保険料は安くなります。

年齢条件

《年齢条件》に、は次のような選択肢が用意されていて、当てはまるものを指定します。

  • 全年齢
  • 21歳以上
  • 26歳以上
  • 30歳(または35歳)以上

この選択肢の下になるほど、保険料は安くなりますし、金額の差は大きいです。

家族の中での運転する人の範囲

以下のような選択肢が用意されています。

  • 本人限定
  • 本人・配偶者限定
  • 家族限定(⇦商品によっては無い)
  • 限定なし

下の選択肢ほど運転者の範囲が広くなり、保険料が高くなります。

保険料をもっと安くする方法

10〜20代の方々は、他の年代に比べて、保険料が割高になります。

もし同居している家族が自動車保険に入っていたら、保険料をもっと下げられるかもしれません。

詳しくは、下の記事をご参照ください。

等級制度は加入後にじっくり勉強

等級制度は、自動車保険の仕組みの中でも、特に重要です。

ただし、新規加入にあたっては、次の2点を押さえておけば乗り切れます。

  • 原則、新規加入は6等級からのスタートになる。
  • セカンドカー割引が適用になると、7等級からスタートできる。

セカンドカー割引は、2台目の車を自動車保険に入れるときに適用されます。1台目は、他社の自動車保険に入っていても、また同居の家族の車であっても、割引対象になります。

自動車保険には代理店型とダイレクト(ネット通販)型があります。

自動車保険は、その販売方法の違いから、代理店型とダイレクト型の2つに分けられます。

検討開始前にどちらにするかを決める必要はありませんが、この2つはけっこう異なっているので、それぞれの特徴を知っていたほうが、スムーズに検討を進められます。

それぞれのメリット・デメリット

代理店型とダイレクト型のメリット・デメリットは、下表のようになります。

代理店型
  • 代理店の担当者がきめ細かくサポートしてくれる。
  • 保険料が高くなる。
ダイレクト型
  • 保険料が安くなる。
  • 手続きはネット・電話等で独力でやらなければならない。

保険料の差はあきらか

代理店型とダイレクト型の保険料相場を、6パターンの年齢&等級で比較したグラフです。

代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険の保険料相場

このように、保険料相場にあきらかな差があります。

商品の選び方次第で差は小さくなりますが、逆転することは滅多にありません。

ダイレクト(ネット通販)型の損害保険会社

代理店型の損害保険会社は、知名度の高い会社が多いです。そこで、ここではダイレクト損保の名前をあげます。

  • アクサダイレクト
  • イーデザイン損保
  • SBI損保
  • セコム損保※
  • セゾン自動車火災
  • ソニー損保
  • チューリッヒ保険
  • 三井ダイレクト損保
  • 楽天損保※
  • こくみん共済coop※

※印は代理店販売もやっています。代理店経由で加入すると、保険料が変動します。

初心者向きなのは代理店型だけど・・・

初心者の方にお勧めしたいのは、サポートが手厚い代理店型自動車保険です。保険料は 高くなりますが、手堅くスタートしたいです。

初心者がダイレクト型にすると、誤解したまま加入してしまう危険がゼロでは無いです。

ただし、代理店のサポートが電話と郵送だけなら、ダイレクト型を検討する価値があります

電話・郵送だけのサポートなら、ダイレクト型と大差ありません。それだったら、代理店型の高い保険料はもったいないです。

よく考えたら、 あなた無しでも できそうです

初心者におすすめする自動車保険をご案内します。

「すでに知っている代理店がある場合」「ゼロから代理店型に入る場合」「ダイレクト型に入る場合」の3パターンに分けてご案内します。

すでに知っている代理店がある場合

どの自動車保険にするかは、代理店にご相談ください。

ゼロから代理店型に入る場合

代理店型自動車保険では、代理店の利便性が補償内容と同じくらい大切です。事故対応のとき以外は、代理店がわたしたちの窓口になるからです。

ゼロから代理店型に加入するなら、全国いたるところに代理店を設置している大手損保4社が最有力候補です。

  • あいおいニッセイ同和
  • 損保ジャパン
  • 東京海上日動
  • 三井住友海上

この4つに決定的な差はありません。代理店への信頼感や親しみやすさなどで決めましょう。

ダイレクト(ネット通販)型のおすすめ

初心者の方には、顧客対応や事故対応が好評な自動車保険をおすすめします。

  • 「おとなの自動車保険」(セゾン自動車火災)
  • ソニー損保「安全運転でキャッシュバックプラン」

ソニー損保はの標準プランは割高感が高いです。「安全運転でキャッシュバックプラン」なら、業界トップクラスの品質が、ダイレクト型の相場より安い保険料で手に入ります。

いくつかの条件をクリアしなければなりませんが、けっこう簡単です。

「おとなの自動車保険」は、1年目の保険料は「安全運転でキャッシュバックプラン」に近いですが、複数年で比べるとさらに割安です。

品質ではソニー損保より劣りますが、業界全体の中では上位です。

無料の一括見積もりサービスであれば、1回入力するだけで、主な自動車保険の見積もりが手元にそろいます。

損害保険会社のホームページにいくと、どこも見積もりができるようになっています。それぞれに、わかりやすく、操作しやすいように作られています。

しかし、複数の自動車保険の見積もりを、ひとつひとつ条件をそろえて実施するのは、なかなか手間と時間がかかります。

そこで、無料の一括見積もりサービスです。1回入力すれば、主要な自動車保険の見積もりが一通りお手元に集まります。時間と労力の節約効果は、想像以上です。

このサービスの利用者は、平均して保険料を年間約35,000円節約されているそうです。

サイト メニュー

search engine by freefind
ホーム
➡ 火災保険の比較・相場
読まれている記事
更新情報
inserted by FC2 system