メニュー
ページトップ

自動車保険は、高い商品と安い商品に二極化してます。
また、保険料は毎年のように見直され、安さのランキングは刻々と変動しています。

平均して35,000円も保険料を下げている方法を、お試し下さい。

21歳~25歳の軽自動車の保険料相場を、ご案内します。新規加入や見直しの参考になさってください。

自動車保険の仕組みは、軽自動車でも、普通車や小型車でも同じです。

とは言え、軽自動車には、事故の発生率が低く、損害が大きくなりにくいという特徴があります。そのため、具体的に比較すると、普通車・小型車とは傾向が異なることがあります。

そうした点を中心に解説します。

21歳~25歳の軽自動車オーナーが自動車保険に入るときの傾向

21歳~25歳の軽自動車オーナーが自動車保険に入るときに、共通して起こりそうなこと、感じそうなことを解説します。

普通車・小型車より保険料が安い

自動車保険の保険料は、事故が起こりやすく、損害が大きくなりやすいほど、高くなります。

軽自動車は、普通車(白3ナンバー)や小型車(白5または7ナンバー)より、保険料が安くなりやすいです。

東京海上日動の自動車保険で、見積もり条件を同じにして(21歳7等級・車両保険なし)、軽自動車と小型車の年払保険料を比較しました。

小型車 102,250円
軽自動車 74,700円

軽自動車は、事故が起こりにくく、損害が大きくなりにくいと受けとめられているようです。

通常はダイレクト型の方が安いけれど・・・

通常、代理店型自動車保険より、ダイレクト型自動車保険のほうが、保険料は安くなります。

ただし、年齢条件を「全年齢」としたときは、そうなるとは限りません。

新規加入(6等級)での保険料相場を、年齢条件を変えて比較しました。

代理店型 ダイレクト型
年齢条件:全年齢 169,340円 173,920円
年齢条件:21歳以上 74,990円 58,290円

年齢条件が「全年齢」のときは、ダイレクト型のほうが相場が高くなりました。一部の商品が、「全年齢」の保険料をかなり高く設定しているせいです。

年齢条件を「全年齢」にすると、保険料が一気に高くなるのですね。

年齢条件をどう設定するかは、保険料節約のポイントですね!

21歳~25歳の保険料は高い

『運転免許統計』(警察庁)によると、2021年の年代別交通事故発生率はグラフのようになっています。

1.0% 0.5% 0 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代~

自動車保険に加入するときには、年齢条件を指定するように求められます。この指定が、上のグラフに対応しています。

  • 《年齢条件》
  • 全年齢
  • 21歳以上
  • 26歳以上
  • 30歳(または35歳)以上

21歳~25歳の方々は、「全年齢」または「21歳以上」になります。どちらを指定しても、他の年代に比べると高くなります。

とは言え、上でご覧いただいた相場の比較のとおり、「全年齢」か「21歳以上」かでは、「21歳以上」と指定するほうがはるかに安くなります。

〔年齢条件〕を「21歳以上」に指定すると、実生活でも20歳以下の人に運転させてはいけません。

もっとも、〔年齢条件〕の指定の対象は同居の親族までです。たとえば友だちや知人は対象外です。

友だちや知人の運転まで補償されるかは、〔運転する人の範囲〕の指定次第です。「本人限定」「夫婦限定」「家族限定」のときは、補償されません。

自動車保険の保険料を下げるためにできることは?

21歳~25歳の保険料が高いのは、事故が多いという客観的な事実(=統計)にもとづいています。それだけに、どんなにがんばっても、30〜40代並の金額まで下げることは困難です。

ただ、必要以上に保険料を高くしないために、できることはいくつかあります。

補償プランをシンプルに

自動車保険の基本的な仕組みは、業界内で統一されています。どの商品を選んでも、補償プランは似たものになります。

補償プランの面で、保険料を下げるためにもっとも効果があるのは、車両保険を付けないことです。

もっとも、21歳~25歳の方々は、大半が運転初心者でしょうから、車両保険に魅力を感じるかもしれません。

車両保険は、他の保険と比べて指定しなければならない項目が多く、どう指定するかで保険料は大きく上下します。慎重にご判断ください。

保険料が安くなる車の使い方

自動車保険に入るときは、補償プランとは別に、運転する人や車の使い方などを指定します。たとえば、次のものがあります。

  • 《見積もり条件》
  • 等級
  • 運転する人の範囲
  • 年齢条件と、おもに運転する人の生年月日
  • 車の使用目的、年間走行距離
  • 車を使うエリア

これらは保険料に影響する重要項目なので、正確に申告しなければなりません。

ただし、保険料が安くなるように、車の使い方を見直すことはできます。たとえば、以下のことはわりと実践しやすいかもしれません。

  • 運転者を自分だけにする。
  • 車のおもな使用目的を、買い物・送迎・レジャーにする。
  • 年間走行距離を可能な限り短くする。

運転するのを自分だけにすると、「運転する人の範囲」を“本人限定”、「年齢条件」を“21歳以上”に指定することになりますよね。

等級を下げないように努める

事故を起こして自動車保険を使うと、次の更新のときに3等級または1等級ダウンして、保険料が値上がりします。

下表は、1〜11等級の割引(割増)率です。等級ダウンすると、次の更新のときに、等級が下がるだけでなく、「事故あり割引(割増)率」が適用されます。

等級 事故なし
割引(割増)率
事故あり
割引(割増)率
11等級 -48% -20%
10等級 -46% -19%
9等級 -44% -18%
8等級 -38% -15%
7等級 -27% -14%
6等級 -13%
5等級 -2%
4等級 +7%
3等級 +38%
2等級 +63%
1等級 +108%

保険料のことを考えると、6等級に近いあいだは、できるだけ保険を使わないで、ストレートに等級を上げていきたいですね。

保険料が安くなりやすい車とは?

これから車を手に入れるなら、保険料が安くなりやすいモデルを選ぶことで、維持費を多少節約できます。

自動車保険では、車の型式(車検証に記載)ごとに、保険料のランクが決められています。このランクのことを、型式別料率クラスと呼びます。

型式別料率クラスは、自動車保険を構成する4つの保険ごとに、それぞれ1〜3の範囲で決められていて、数字が小さいほど保険料は安くなります。

たとえば、ダイハツのタント(型式LA650S)の型式別料率クラスは下のとおりです。

保険 料率クラス
対人賠償保険
対物賠償保険
人身傷害保険
車両保険

4つの保険とも、最も安い1でした。保険料の割安感という意味では、優秀な車と言えます。

ソニー損保の自動車保険に、「21歳+新規+車両保険なしの標準プラン」で加入したときの年払い保険料を、シミュレーションしました。

料率クラスがすべて 95,770円
料率クラスがすべて 80,320円

この見積もりでは、年に1万5千円くらいの差になりました。けっこう大きいです。

以下のサイトで料率クラスを調べることができます。

保険料を節約するなら、候補に加えていただきたい自動車保険。

自動車保険選びの判断基準は色々ありますが、ここでは、コストパフォーマンスの高さ重視で、候補に加えていただきたい商品をピックアップしました。

  • SBI損保
  • セコム損保
  • ソニー損保(安全運転でキャッシュバックプラン)
  • チューリッヒ「スーパー自動車保険」
  • チューリッヒ「ネット専用自動車保険」

以下で補足説明します。

SBI損保

ネット金融事業を幅広く展開するSBIグループの損害保険会社です。

ほとんどの見積もり条件で、ダイレクト型の中でも安定して安くなります。

ただし、事故対応は不評です。

セコム損保

国内最大の警備保障会社セコムのグループ会社です。

もとの価格設定も相場より安いのですが、補償をけずることで、他社より保険料を安くできます。

ただし、自動車保険の売上高はとても小さくて、口コミ情報が少ないです。不安があります。

ソニー損保

ソニー損保の「安全運転でキャッシュバックプラン」なら、ダイレクト型の相場より安い保険料を期待できます。

そうなるためには、いくつかの条件をクリアしなければなりませんが、ハードルは低いです。

ソニー損保の魅力は、業界トップクラスの評判です。高い品質を期待できます。

チューリッヒ保険

スイスに本拠を置く世界的な保険会社です。

2つの個人向け自動車保険を販売しています。「スーパー自動車保険」と「ネット専用自動車保険」の2つです。

安さを売りにしているのは「ネット専用自動車保険」の方ですが、20代の保険料は「スーパー自動車保険」でも割安感があります。

スーパー自動車保険

こちらが主力商品です。補償・サービスは「ネット専用自動車保険」より手厚く、保険料もそのぶん高くなります。

それでも、20代の保険料は、ダイレクト型の相場より安くなります。

ただし、安くなる理由の一つは、1年目のインターネット割引が大きいことです。

「スーパー自動車保険」のインターネット割引は、1年目は大きいですが、2年目・3年目で大きくダウンします。

ですので、更新のたびに他社と保険料比較したいです。

ネット専用自動車保険

格安の自動車保険です。

補償・サービスは一通りのものがそろっています。ただし、契約取扱い上の制約がいくつかあります。

とくに重要と思われるものを下にまとめました。

  • 加入できるのは21歳~79歳までの個人。
  • 申し込み手続きはインターネットのみ(電話、郵送は不可)。
  • 保険料払込はクレジットカード一括払いのみ。
  • 更新は自動(こちらが事前に拒否を伝えなければ自動更新)。

2つの商品に共通する不安材料として、チューリッヒ保険は顧客対応・事故対応の品質に難があります。

苦情の発生率も解約の発生率も、目立って高いです。

無料の一括見積もりサービスであれば、1回入力するだけで、主な自動車保険の見積もりが手元にそろいます。

損害保険会社のホームページにいくと、どこも見積もりができるようになっています。それぞれに、わかりやすく、操作しやすいように作られています。

しかし、複数の自動車保険の見積もりを、ひとつひとつ条件をそろえて実施するのは、なかなか手間と時間がかかります。

そこで、無料の一括見積もりサービスです。1回入力すれば、主要な自動車保険の見積もりが一通りお手元に集まります。時間と労力の節約効果は、想像以上です。

このサービスの利用者は、平均して保険料を年間約35,000円節約されているそうです。

サイト メニュー

search engine by freefind
ホーム
➡ 火災保険の比較・相場
読まれている記事
更新情報
inserted by FC2 system