あいおいニッセイ同和の自動車保険の、補償・サービス内容、評判・顧客満足度、保険料の水準などを、徹底解説します。
日本の損保業界には、3つの巨大な損保グループと、それらを率いる4つの大手損保会社があります。
あいおいニッセイ同和は、そうした大手損保の一つです。

あいおいニッセイ同和の自動車保険の、補償・サービス内容、評判・顧客満足度、保険料の水準などを、徹底解説します。
あいおいニッセイ同和の、企業としてのプロフィールを、簡単にご案内します。
MS&ADインシュアランスグルーブの中核企業
日本国内には、3つの巨大な損保グループがあります。MS&ADグループ(あいおいニッセイ同和、三井住友海上など)、SOMPOグループ(損保ジャパンなど)東京海上グループ(東京海上日動など)の3つです。
2020年度の、3つの損保グールプの市場シェアは、以下のようになりました。
3大グループの中でトップはMS&ADインシュアランスグルーブです。

そして、あいおいニッセイ同和と三井住友海上が、ツートップ体制でグループを牽引しています。
あいおいニッセイ同和単独では国内4位
あいおいニッセイ同和単体での売上高は、業界第4位です。
2021年度の、損保業界売上高ランキングです。
上位4社が業界大手です。あいおいニッセイ同和も大手損保の一角を占めています。
あいおいニッセイ同和は、代理店型損害保険会社
損害保険会社は、大きく代理店型損保とダイレクト損保に分けられます。
あいおいニッセイ同和は代理店型損保です。
代理店は、損害保険会社と契約を結んで、保険商品の販売と、加入後の窓口業務(アフターフォロー全般)をおこないます。
加入者が損保会社の従業員と直接やりとりするのは事故のときくらいで、それ以外のときは代理店とやりとりします。
そういう意味で、代理店が提供するサービスの品質は、顧客満足度に大きく影響します。
一般的に、代理店型はダイレクト型に比べて顧客対応が手厚く、そのかわり、保険料はダイレクト型より高いです。
ただし、代理店の営業時間にしばられず、いつでもネットで手続きできるダイレクト型自動車保険の方が、むしろ利便性が高いと考える方もいらっしゃいます。多数ではありませんが・・・
ご自分のライフスタイルや自動車保険についての知識・経験などから、どちらが合っているかご判断ください。
あいおいニッセイ同和の自動車保険の補償内容(保険・特約・サービス)の特徴を調べました。
商品による補償内容の差は小さい
自動車保険は、どの商品でも、基本的な補償内容は共通しています。自動車保険(=任意保険)には、自賠責保険(=強制保険)の弱点を補うという社会的使命があるからです。
どの商品を選んでも、致命的な失敗にならないよう配慮されています。
商品による差がでるのは、補強のための補償やサービスです。
あいおいニッセイ同和のような代理店型自動車保険は、代理店が加入者をサポートできるので、ダイレクト型よりも多機能・高機能です。
補償の概要と特徴
補償の概要を下表にまとめました。
赤字が他社であまり見かけないもので、末尾に*があるのは自動セットされている特約です。
対人賠償保険 |
|
---|---|
対物賠償保険 |
|
人身傷害保険 |
|
車両保険 |
|
ロードサービス |
|
全体の特約等 |
|
特約の種類が豊富で、他車ではあまり目にしない、独自の補償も複数あります。商品開発に熱心な印象です。
ただし、他社と比べて自動セットされる特約(*印の特約)が多いです。補償を必要最小限にして保険料を節約したい人には向きません。
あいおいニッセイ同和の補償内容の特徴
あいおいニッセイ同和の自動車保険の補償の特徴をまとめると、以下のようになりそうです。
- 〔補償内容の特徴〕
- 自動セットされている特約が多い。
- 特約の種類が豊富で、独自の補償も複数存在する。
- 補償を必要なものだけにしぼる、という入り方には向かない。
あいおいニッセイ同和の顧客対応・事故対応の評判は、まずまず良さそうです。
上で説明したように、補償内容に大きな違いはないので、補償が提供されるときの品質や迅速さもぜひチェックしたいです。
このサイトでは、中立公正さや客観性を期待できる情報源として、以下のものを参考にしています。
あいおいニッセイ同和についての苦情の量は?
日本損害保険協会が公表している、協会が受け付けた損保各社に対する苦情件数をもとに、過去2年度の各社の苦情発生率をランク分けしました。
ただし、代理店型損保とダイレクト損保は、販売形態・取り扱う保険商品・客層などの違いから、同じステージで比較できません。下表は、代理店型損保を対象としています(枠内の並び順は50音順)。
苦情の量 | 2021年度 | 2020年度 |
---|---|---|
少ない |
|
|
やや少ない |
|
|
ふつう |
|
|
やや多い |
|
|
多い |
|
あいおいニッセイ同和は、苦情が少ない代理店型損保の一つです。
自動車保険の解約の発生率は?
損害保険各社の決算資料をもとに、過去2年度の自動車保険の解約発生状況を、ランク分けしました。
解約の量 | 2021年度 | 2020年度 |
---|---|---|
少ない |
|
|
やや少ない |
|
|
ふつう |
|
|
やや多い |
|
|
多い |
|
|
あいおいニッセイ同和は、解約の量が平均的な損保会社です。
自動車保険の売上の伸び率
自動車保険は保険期間が短いので、不満があれば他社商品に乗り換えやすい保険です。
ですから、売上高の増減に、満足度や魅力度が反映されやすいと考えられます。
そこで、過去2年度の自動車保険の売上の対前年伸び率を、業界平均と比較しました。
2年度とも、業界平均を上回る成長率です。加入者の満足度はおおむね良好と言えそうです。
あいおいニッセイ同和のような大手損保は売上の規模が大きいので、売上の伸びを%で表すと、大きな数字にはなりにくいです。
たとえば、あいおいニッセイ同和の売上高の5%は、ダイレクト損保1社分の総売上高と同じくらいです。
J.D.パワーの事故対応ランキング
米国に拠点を置く世界的マーケティング調査会社J.D.パワーは、事故対応の顧客満足度調査を毎年実施し、ランキングを公表しています。

あいおいニッセイ同和と、他の大手損保3社の順位を下表で比較しました。
2021 | 2020 | 2019 | |
---|---|---|---|
あいおいニッセイ同和 | 9位 | 6位 | 8位 |
損保ジャパン | 2位 | 1位 | 3位 |
東京海上日動 | 3位 | 4位 | 4位 |
三井住友海上 | 5位 | 6位 | 6位 |
あいおいニッセイ同和の順位は、3年とも大手損保の中では最下位でした。
もっとも、トップ10の下位で安定しており、ランキングでの評判は、悪くはないが、好評とも言えないというところでしょうか。
顧客対応・事故対応には期待を持てそう
ここまでご覧いただいたことを整理すると、次のようになります。
- 代理店型損保の中で苦情は少ない。
- 契約期間中の解約の量は平均レベル。
- 売上の伸び率は2年連続で業界平均より上。
- 顧客満足度ランキングでの評判は、可もなく不可もないレベル。
目立って悪い項目はなく、まずまず好評と言えそうです。
あいおいニッセイ同和の保険料は、代理店型の相場に近い、平均的な金額設定です。
あいおいニッセイ同和の保険料を、代理店型自動車保険とダイレクト型自動車保険の相場と比べました。
相場の金額は、代理店型の大手4社の自動車保険と、7つのダイレクト型自動車保険の、年払い保険料の平均です(2022年9月)。
7パターンの年齢・等級に分けて、保険料を見積もりシミュレーションしました。車両保険は無しです。

ご覧のように、あいおいニッセイ同和の料金設定は、代理店型の相場に近いです。
大手損保4社の保険料は毎年変動しますが、これまで代理店型の相場から大きく離れたことはありません。
大手損保4社の中でどれかを選ぶなら、保険料以外の強み弱みが決め手になりそうです。
【結論】あいおいニッセイ同和の自動車保険についての評判・評価をまとめました。
ここまでに説明してきたあいおいニッセイ同和の評判・評価をまとめると、次のようになります。
補償・サービス |
---|
|
顧客対応・事故対応 |
|
保険料 |
|

代理店型自動車保険の場合、事故のとき以外、加入者の窓口となるのは代理店です。そのため、代理店の品質が顧客対応の満足度を大きく左右します。
ご自身の目で慎重に見きわめてください。
比べていただきたい自動車保険
代理店型自動車保険
直接のライバルになるのは、他の3つの大手損保です。
- 損保ジャパン
- 東京海上日動
- 三井住友海上
保険料の面では大きな差はつきません。また、補償内容の違いも小さいです。
実際の検討にあたっては、代理店を信頼できるかが、判断の鍵になるかもしれません。
ダイレクト(ネット通販)型自動車保険
保険料を大きく下げるなら、ダイレクト型自動車保険が選択肢に入ります。
ダイレクト型に不安をお持ちなら、手始めに評判が良い大手企業系列のダイレクト損保をお勧めします。
- イーデザイン損保(東京海上日動の系列)
- セゾン自動車火災(損保ジャパンの系列)
- ソニー損保(ソニーフィナンシャルグループ)
3社とも( )内の系列なので、経営面での安定感に不安はありません。
また、上でご案内した顧客満足度調査のランキングでは、あいおいニッセイ同和と同レベルか、より高い評価を得ています。
無料の一括見積もりサービスであれば、1回入力するだけで、主な自動車保険の見積もりが手元にそろいます。
損害保険会社のホームページにいくと、どこも見積もりやシミュレーションができるようになっています。それぞれに、わかりやすく、操作しやすいように作られています。
しかし、複数の自動車保険の見積もりを、条件をそろえて実施するのは、なかなか手間と時間がかかります。
手間と時間がかかるだけならまだしも、誤解や思い込みで、気がつかないうちにまちがった見積もりをやってしまう危険があります。

そこで、無料の一括見積もりサービスです。
1回入力すれば、主要な自動車保険の見積もりが一通りお手元に集まります。
時間と労力の節約効果は、想像以上です。
このサービスの利用者は、平均して保険料を年間約35,000円節約されているそうです。

あいおいニッセイ同和のCMは、これまで地味路線でしたが、2018年に方向転換したようです。
あいおいニッセイ同和は、2018年頃から、テレビCMの戦略を切り替えたようです。
過去のあいおいニッセイ同和のCM
大手損保4社の中で、あいおいニッセイ同和のテレビCMは、地味な印象が強いです。
有名な俳優・タレントを起用してアピールするより、映像を通して自社のスタンスを伝えようとするものが多かったです。
合併によりあいおいニッセイ同和になってから間もない頃、2012年のCM「タフなドライブ」篇です。
クマの親子のキャラクターを使った3Dアニメです。

2017年から放映されているのが、下の「保険の原点」篇です。

「誰かが困ったときにはみんなの力を集めて助け合う」という保険の考え方を、架空のストーリーを通して可視化しています。
2018年以降
2018年6月から、イメージキャラクターに岡田准一さんが起用されています。クールな映像に一新されました。

2021年からのCMでは、事務所の後輩の西畑大吾さんと共演。
