メニュー
ページトップ

自動車保険は、高い商品と安い商品に二極化してます。
また、保険料は毎年のように見直され、安さのランキングは刻々と変動しています。

平均して35,000円も保険料を下げている方法を、お試し下さい。

他の人の車を運転することになったとき、自動車保険はどうしますか?

親や友人など他の人の車を運転することになったら、保険のことも思い浮かべてください。

不慣れな車だけに、思いがけない事故を起こすかもしれません。そうなったとき、誰がどんな形で損害を補償するのか?

自分で自動車保険に入っていたら・・・

あなた自身が自動車保険に入っていて、他車運転特約が付いていたら、借りた車の事故でも自分の保険を使えます。

最近は、多くの自動車保険で他車運転特約は自動セットされています。意識していなくとも、付いている可能性が高いので、ご確認ください。

ただし、この特約は、配偶者や同居する親族の車を運転するときには使えないので、ご注意ください。

未加入の人や、他車運転特約を使えない人は・・・

自分では自動車保険に入っていない人や、他車運転特約を使えないケースでは、次のような対策が可能です。

  • 借りる車の自動車保険を、一時的に変更する。
  • 1日自動車保険に入る。

自動車保険の内容変更は、手続きとしてはかんたんかつ速やかにできます。ただ、車の持ち主が親族ならともかく、友人・知人だと頼みにくいかもしれません。

というのは・・・

  • 手続きをやってもらうのが申し訳ない。
  • 契約変更による追加保険料を負担してもらうのが申し訳ない。
  • もし事故で保険を使い、等級ダウンして保険料が値上がりすることになったら、が申し訳ない。

よって、友人・知人の車を借りるときは、1日自動車保険を入るほうが無難かもしれません。

ただし、1日自動車保険にもデメリットはあるので(後述します)、可能であれば両方の選択肢を検討し、より有利な方を選んでください。

借りる車の自動車保険を、一時的に変更する方法を、ご案内します。

自動車保険では、加入・更新のときに、運転する人の範囲を指定しているはずです。具体的には「年齢条件」と「運転者の範囲」の2項目です。

この2項目を変更すれば、借りた車でも補償を受けられます。

年齢条件は、通常4つの区分にわかれている

「年齢条件」は、ほとんどの自動車保険で、次のように4区分に分かれています。

  • 全年齢
  • 21歳以上
  • 26歳以上
  • 30歳(または35歳)以上

現状で、借りる人が補償の範囲に入っていなければ、変更してください。

年齢条件を若く広くするほど、保険料は上がります。

なお、ほとんどの自動車保険では、別居の未婚の子と友人・知人を、年齢条件の対象外としています。友人・知人から車を借りるときは、年齢条件をスルーしてください。

運転者の範囲は、3〜4つの区分にわかれている

「運転者の範囲」は、ほとんどの自動車保険で、3〜4段階に分かれています。

  • 本人限定
  • 本人・配偶者(夫婦)限定
  • 家族限定
  • 限定なし

このうち、《家族限定》を廃止する自動車保険が増えつています。そういう自動車保険は、3区分になります。

現状で、借りる人が補償の範囲に入っていなければ、変更してください。

親兄弟間の貸し借りのときは《家族限定》か《限定なし》、友人・知人との貸し借りのときは《限定なし》に変更してください。

保険を一時的に変更する手続き

変更の手続きはかんたんでスピーディーです。

損害保険会社のウェブサイトから手続きできますし、お急ぎなら電話でも受け付けてくれます。

ほとんどの損害保険会社で、早ければ当日から、遅くとも翌日に変更が反映されます。

「年齢条件」や「運転者の範囲」を拡大したら、保険料が加算されます。変更が数日間であれば、その日数分が加算されます。

よって、車の借用が終わったら、すみやかに手続きをして、契約内容をもとに戻してください。さもないと、ムダに高い保険料を払うことになります。

おもな1日自動車保険の概要や保険料と、メリット・デメリットをご説明します。

24時間単位で利用できる1日自動車保険が複数販売されており、かんたんな手続きで加入できます。

他の人の車を借りて、短期間運転するのにピッタリの自動車保険です。

補償内容はシンプルですが、相手方への損害賠償、こちらのケガの補償、ロードサービスが標準で付いており、ご希望なら車両保険を追加できます。

申し込み手続きはスマホやパソコンで完結します(スマホのみの商品もあります)。一部の商品は、コンビニエンス・ストアでも加入できます。

以下のような商品があります。

あいおいニッセイ同和『ワンデーサポーター』

申込みはスマホのみです。自分名義のスマホで手続きしてください。

保険料は、申し込みに使用したスマホの利用料金と一緒に引き落とされます。

よって、保険料を他の人(親や兄弟)が負担するときは、その人名義のスマホで申し込んでください。

なお、au損保が販売している1日自動車保険は、この商品です。

エコノミープラン ベーシックプラン ワイドプラン
対人賠償(無制限)
対物賠償(無制限)
(免責5万円)
ケガの補償 搭乗者傷害 搭乗者傷害 搭乗者傷害
車の修理代(〜300万円)
(免責15万円)
ロードサービス
保険料 800円 1,000円 2,500円

「免責」の金額までは、加入者の自己負担です。

なお、ワイドプランに限り、初回に限り、申し込んでから補償開始までに8日かかります。

損保ジャパン『乗るピタ!』

24時間コースだけでなく、12時間コースも用意されているのが、損保ジャパンのセールスポイントです。

スマホまたはパソコンで申し込みできます。保険料の支払いはクレジットカードなので、申込みのときにご用意ください。

ライトプラン 基本プラン 安心プラン
対人賠償(無制限)
対物賠償(無制限)
ケガの補償 搭乗者傷害 搭乗者傷害 人身傷害
車の修理代(〜300万円)
(免責15万円)

(免責10万円)
ロードサービス
保険料 500円
(400円)
1,500円
(1,200円)
2,000円
(1,600円)

上表の保険料のうち、( )の金額が12時間コースの保険料です。24時間コースと比べて、そんなに安くありません・・・

東京海上日動『ちょいのり保険』

申込みはスマホ、バソコン、コンビニ(ローソン、ミニストップ)でできます。

保険料は、スマホの利用料金といっしょに引き落とされるか、クレジットカード払いかを選べます。

車両補償なしプラン 車両補償ありプラン
(スタンダード)
車両補償ありプラン
(プレミアム)
対人賠償(無制限)
対物賠償(無制限)
ケガの補償 搭乗者傷害 搭乗者傷害 搭乗者傷害
車の修理代(〜300万円)
(免責15万円)

(免責10万円)
ロードサービス
保険料 500円 1,500円 2,100円

三井住友海上『1DAY保険』

申込みはスマホ、バソコン、コンビニ(セブンイレブン)でできます。

保険料は、スマホの利用料金といっしょに引き落とされるか、クレジットカード払いです。

なお、この商品は、2020年1月以降、大きく商品改定されます。

エコノミープラン スタンダードプラン プレミアムプラン
対人賠償(無制限)
対物賠償(無制限)
(免責5万円)
ケガの補償 搭乗者傷害 搭乗者傷害 搭乗者傷害
車の修理代(〜300万円)
(免責15万円)
ロードサービス
保険料 800円 1,000円 2,500円

プレミアムプランは、初回に限り、申し込んでから補償開始までに8日かかります。

契約変更と1日自動車保険、どちらがオトク?

1日自動車保険の最も安いプランを選ぶと、少額で補償を得られます。

とは言え、本当にオトクかは、商品内容をチェックしたり競合商品と比べないと、決められません。

車両保険はあるけれど、補償内容は微妙・・・

1日自動車保険の、安いプランと高いプランとの最大の違いは、車の修理代(車両保険)の有無です。

他人の車を借りると、乗り慣れていない車を運転することになります。

大きな事故だけでなく、運転ミスで車にキズをつけることもあります。手持ちの資金に余裕がないなら、車両保険も欲しいです。

幸い、1日自動車保険には車の修理代が出るプランも用意されていますが、すべて免責金額が設定されています。しかも、10万円とか15万円とか、けっこう高額です。

つまり、車両保険に入っていても、10万円または15万円までは自腹を切らなければなりません。

この車両保険、ありがたみは微妙です。

補償内容は、普通の自動車保険より薄い

1日自動車保険の手厚いプランを選んでも、補償内容は普通の自動車保険より薄めです。

薄いのはおもに「ケガの補償」です。

一般的な自動車保険では、治療費全額を補償する人身傷害保険が主流です。

また、人身傷害保険は、ケガの治療費だけでなく、慰謝料のような精神的なダメージや、逸失利益・休業補償のような経済的な損失にも対応します。

1日自動車保険で人身傷害保険があるのは、損保ジャパン『乗るピタ!』の安心プランのみです。

その他は、死亡やケガのときに定額が出る、搭乗者傷害保険を採用しています。

1日だけの自動車保険なら搭乗者傷害保険でも十分かもしれませんが、標準的な自動車保険と比べると、見劣りします。

その他では、商品によっては対物賠償に免責金額が設定されています。ロードサービスが薄いものがあります。

1日自動車保険の保険料は、実は割高

1日自動車保険の保険料は、見かけと違って、普通の自動車保険より安いわけではありません。

上の各社の1日自動車保険の中で、24時間あたりで最も安いのは500円です。1日500円としたときの、1ヵ月の保険料を試算すると15,000円になります。

自動車保険の保険料で、月々15,000円はけっこう高いです。

たとえば、55歳の親の車を借りるとします。

親の自動車保険が東京海上日動の補償充実プラン(車両保険あり)で、19等級、年齢条件35歳以上、本人・配偶者限定とすると、保険料は月々7,830円です。

これの補償範囲に20歳の子供を加えると、保険料は月々20,560円になります。

つまり、子供を補償範囲に追加するコストは、1ヵ月あたり12,730円です(実際には、契約変更していた日数分の追加保険料を請求されます)。

1ヵ月で12,730円の値上がりということは、1日自動車保険の安いプラン(1ヵ月から15,000円)より割安です。

おまけに、東京海上日動の補償充実プランは手厚い補償ですが、一方の1日自動車保険500円プランには、車両保険(車の修理代)が付いていませんし、ケガの補償やロードサービスも劣ります。

そうしたことを考え合わせると・・・

1日自動車保険の保険料は、見た目の印象よりずっと割高です。

ダイレクト型自動車保険なら、さらにお安く

上で、東京海上日動の見積もりシミュレーションをご覧いただきましたが、他の自動車保険にすると保険料は変動します。

そこで、上と同じ要領で、ソニー損保とセゾン自動車火災の保険料をシミュレーションしました。

ちなみに、東京海上日動は代理店型で、他の2社はダイレクト型です。

保険会社 子供を加えない 子供を加える
東京海上日動 7,830円 20,560円
ソニー損保 5,650円 16,340円
セゾン自動車火災 4,590円 10,790円

子供を含めない、夫婦限定の保険料でも、代理店型の東京海上日動のほうが高いです。

しかし、子供を含めた保険料のほうが、より価格差は歴然としています。特に、東京海上日動とセゾン自動車火災の保険料は、1ヵ月あたりで1万円近くも差があります。

子供が運転免許を取得する頃合いを見計らって、先手を打ってダイレクト型自動車保険に乗り換えるのも、有効な節約方法です。

ご興味をお持ちでしたら、以下の無料一括見積もりサービスで、ご自身の保険料をチェックされてはいかがでしょうか。

1回(1社分)の入力で、主要各社の自動車保険の見積もりが一気に集まります。候補を絞り込んだ後、条件設定を変えての再見積もりも可能です。

このサービスの利用者は、平均して保険料を年間約35,000円節約されているそうです。

【結論】自動車保険の契約変更のほうがメリット大です。それが難しいときは、1日自動車保険が有用です。

補償内容や保険料の水準だけで見ると、1日自動車保険のコストパフォーマンスは低いです。

もし、貸してくれる人の自動車保険の契約変更が可能であれば、そのほうが、補償内容は手厚いし、保険料も安上がりです。

ただし、事故で自動車保険を使うと、貸してくれた人の等級がダウンして、保険料が下がってしまいます。

こうなると、大きな迷惑をかけることになります。

そう考えると、契約内容の変更を頼めるのは、親兄弟のような、かなり親しい相手に限られそうです。

それ以外の人から車を借りるときは、1日自動車保険のほうが無難でしょう。

状況に合わせて、上手に使い分けてください。

サイト メニュー

search engine by freefind
ホーム
読まれている記事
更新情報
inserted by FC2 system