メニュー
ページトップ

近年、火災保険は値上がりを続けています。勧められるままに加入するのは危険です。
また、補償は同じでも、保険金を払いしぶる保険会社があります。あなたの保険は大丈夫ですか!?

しっかり比較して、納得して選びましょう!

こういう人には、地震保険は不要かもしれません。

以下の3つ条件に当てはまる方々は、地震保険の加入をとくに慎重にご検討いただきたいです。

  • 地震対策されている住宅に住んでいる。
  • 火災保険の保険金額の15%くらいを、他の方法で準備できる。
  • 茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、徳島、高知のいずれかの都道府県に住んでいる。

マンションなど地震対策された住宅では、もらえる保険金額が小さくなりがちで、保険に入っても報われにくいです。

地震保険の保険金額の決まり方

火災保険では実際の損害額が補償されます。

しかし地震保険は違います。損害の大きさが4つのランクに分かれていて、どれに当てはまるかで、保険金額は大きく異なります。

たとえば、評価額2,000万円の建物の場合、ランクごとの保険金額上限は下表のようになります。

損害のランク 保険金額
全損 1,000万円
大半損 600万円
小半損 300円
一部損 50万円

損害の大きさがが「小半損」なら評価額の15%、「一部損」なら2.5%しか出ません。

耐震性がある住宅は「小半損」以下になりやすい

地震対策された建物の場合、大きな地震でも「小半損」か「一部損」にとどまる可能性が高いです。

不動産専門の調査会社「東京カンテイ」によると、阪神・淡路大震災(1995年)、東日本大震災(2011年)のマンションの被害は次のとおりでした。

【阪神・淡路大震災(1995年)】 軽微な損害 51.9% 損害無し 37.8% その他 【東日本大震災(2011年)】 軽微な損害 50.5% 損害無し 36.4% その他

いずれも「軽微な損害」と「損害無し」を合わせると90%近い数字になっています。

ちなみに「軽微な損害」というのは日本建築学会の分類です。地震保険の「一部損」または「小半損」におおむね当てはまります。

以上のことから、耐震性のある住宅であれば、大きな地震でも「小半損」「一部損」にとどまる可能性が高いと言えそうです。

地震保険に入るべきかは、「小半損」「一部損」のときにもらえる保険金額を基準に検討しましょう。

評価額(=火災保険の保険金額の)の15%くらいの金額を、保険以外で調達できそうなら、地震保険に入らなくても良さそうですね。

地震保険の保険料は、現時点では、特定の都道府県の人たちが損をする仕組みになっている。

地震保険の保険料は、どの損害保険会社でも同じになっています。

そして、他の保険商品と同様に、災害にあう危険度に応じて保険料が異なる仕組みになっています。

そして、危険度を判別する区分の一つに、お住いの地域があります。これが問題です。

都道府県による保険料格差

全国の都道府県は、地震発生リスクの大きさによって、3つのランクに分けられています。

下表は、他よりリスクが高いと判定されている都道府県です(枠内は同等です)。

リスクが
高い
  • 茨城
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 静岡
  • 徳島
  • 高知
リスクが
やや高い
  • 宮城
  • 福島
  • 山梨
  • 愛知
  • 三重
  • 大阪
  • 和歌山
  • 香川
  • 愛媛
  • 宮崎
  • 沖縄

上に名前がない都道府県は、リスクがふつうの高さです。

都道府県による保険料の差は大きい

地震保険の保険料を、都道府県のみ変更しながらシミュレーションしました(建物500万、家財250万、5年契約)。

都道府県は、石川県(=リスクはふつう)、宮城県(=リスクやや高い)、静岡県(=リスク高い)の3県を指定しました。

建物 家財
石川県 15,450 7,730
宮城県 24,550 12,280
静岡県 58,150 29,080

石川県(=リスクがふつう)と静岡県(=リスクが高い)とでは、約3.8倍もの差があります。

地震保険の保険料体系は不公平?

損保業界団体である損害保険料率算出機構は、政府の地震調査研究推進本部が公表するデータをもとに地震保険の料率を決めて、金融庁の許可を得たうえで保険会社に提供しています。

このようにしっかりした手順を踏んでいますが、気になるのはそもそも政府による地震予測が信頼できるのか!?というところです。

下表は、2019年以降に起きた、最大震度6以上の地震です。

発生年月 震源地 地震保険
のリスク
2019年1月 熊本県 ふつう
2019年2月 北海道 ふつう
2019年6月 山形県沖 ふつう
2021年2月 福島県沖 やや高い
2022年3月 福島県沖 やや高い
2022年6月 石川県 ふつう
2023年5月 石川県 ふつう
2024年1月 石川県 ふつう

地震保険で「リスクが高い」とされた都道府県は一つも入っていません

素人考えですが、現時点での地震予測は、保険料算定に使えるレベルに達していないように見えます。

地震予測の精度が低いのに、保険料の差は3.8倍もあるということですね・・・

地震保険は完成度が低い仕組みなので、他の方法でしっかり対策できるなら、そちらを優先しましょう。

上でご説明したように、➊地震保険に十分な補償を期待しにくいですし、➋地震保険は保険として完成度が怪しいです。

まず地震保険以外の対策を検討

現状では、公的支援制度や地震保険は、地震対策の“最後の砦”とはなりえません。

地震対策でまずやるべきことは、地震に強い住宅を建てるないしは選ぶことでしょう。

すでに住宅をお持ちなら、地震保険の前に、耐震補強工事をご検討ください。

地震保険のコストパフォーマンス

耐震性能の高いマンションや戸建てにお住まいの方々や、地震保険でリスクが高いとされる地域にお住まいの方々にとって、地震保険のコストパフォーマンスが高いとは言えません。

損害が「小半損」のときに保険から出る、評価額の15%程度の金額をすでに確保できている、あるいは簡単に確保できるなら、地震保険は不要かもしれません。

地震保険は途中から付け外しできる

地震保険は火災保険とセットで加入しなければなりません。

ただし、火災保険だけ加入しておいて、後で地震保険に入ることはできます。逆に、火災保険を残して、地震保険だけ解約することもできます

いったん火災保険だけに加入しておいて、近隣でマグニチュード5以上(中規模以上)の地震が起こったら、そこから1年くらい地震保険に入る、というようなやり方もできます。

火災保険(5年間) 地震保険

大地震の前年に、マグニチュード5以上の地震が近隣で発生している例は多いです。

ちなみに、「マグニチュード」は地震の規模を表す単位で、場所ごとの揺れの大きさを表す「震度」とは異なります。

無料の一括見積もりサービスなら、1回の入力で、人気商品の見積もりが手元にそろいます。

複数の火災保険の見積もりを、ひとつひとつ条件をそろえて実施するのは、なかなか手間と時間がかかります。

そこで、無料の一括見積もりサービスです。1回の入力で、人気商品の見積もりがお手元に集まります。

inserted by FC2 system